Powered by 東京アートビート
すりおろした山芋に玉子をまぜて焼いた、「おやき」のようなものです。じゃがいものおやきはもちもちおいしいけど、山芋はふわふわでまたおいしいです。歯触りのしゃきしゃきしたものが入ったほうがおいしいので長ねぎとキャベツのせん切りをまぜて焼きました。山芋1本+玉子3個をまぜ、つなぎに小麦粉大さじ1を加え、長ねぎ1本、キャベツ大3枚をせん切りにして混ぜ込み、フライパンに油をひいて焼きます。表面にカリッと焼き目をつけて返して両面焼きます。仕上げに好みでかつお節をふります。天つゆを作り、つけて食べます。好みでポン酢やソース、マヨネーズ等でお好み焼き風に食べてもおいしいです。
いつも同じたけのこごはんではつまらないので今日はまぜごはんにしました。たけのこを炊き込むのと違って焼いたたけのこで香ばしく歯ごたえも楽しいです。茹でたたけのこ(皮付きで20センチくらい1本)はいつものたけのこごはんの時より少し大きめに切る。鶏肉300gはチキンライスの時くらいの大きさで。フライパンに油をひき、たけのこに焼き目がつくくらいゆっくり焼きつけるように炒める。鶏肉を加えさらによく炒め、鶏肉に火が通ったら醤油大さじ2、みりん大さじ2をまわしかけ、香りが立ったらバター大さじ1/2を加えて火を止める。熱々の炊きたてごはんによく混ぜて炒りゴマをふり、あさつきを散らす。
材料:大根大1/2、豚バラスライス200g、舞茸半パック、玉ねぎ小1、生姜1片、醤油大さじ1、酒大さじ1、砂糖大さじ1、水とき片栗粉、スープ2カップ作り方:大根は1センチの厚さの輪切りの4つ割、豚肩バラスライスは小さめに切る。舞茸は細かく分け、玉ねぎ、生姜はみじん切り。大根を米のとぎ汁で灰汁を抜きながら茹でる。茹でた大根の水気をきってフライパンに油をひいて焼き目がつくくらい焼く。フライパンに玉ねぎと生姜みじん切りを炒め、豚肉を入れ次に舞茸を足して更に炒め、軽く塩、コショウする。2カップのスープを加えて醤油、酒、砂糖で味を付け、水とき片栗粉を回し入れてとろみを付ける。焼いておいた大根を加え、さっと絡めたら出来上がり。大根の甘みと食感の楽しい簡単おいしいメニュー。スープは、今日は昨日の豚とキャベツの重ね蒸しで鍋に残った豚とキャベツの出汁の出たスープを使いました。重ね蒸しはポン酢で食べましたが、鍋にせっかくおいしい出汁が残っているので使い回しました。
無農薬栽培の農家T出張直売に来ていて古代紫米を買ったのでごはんをたくさん食べたくてハヤシライスを思いつきました。冷蔵庫には鶏ムネ肉しかなかったので、鶏のハヤシ風。新玉ねぎはスライス、人参はピーラーで薄くスライス、鶏ムネ肉はそぎ切りにして軽く小麦粉をはたいておく。肉、玉ねぎ、人参の順にオリーブオイルで炒め軽く塩コショウ。デミグラスソース(スピードアップのため今日は缶詰)で10分くらい煮込む。
普通のニラモヤシ玉にボイルエビを加え深みを付けました。エビはよいポイントになります。
玉ねぎ、人参、タケノコ、ピーマンの小さめの角切りとひき肉、ミックスビーンズ、しめじ、舞茸のカレーです。フライパンでにんにくみじんと玉ねぎを炒め、肉を加え更に炒め、人参、タケノコ、ピーマン、きのこ類の順に炒め、カレーパウダーを加え香り立ったらトマトホール缶を加え、ミックスビーンズを加えて醤油少々、ケチャップ少々を加え、塩、コショウで味を整え出来上がり。
ふつーうのたけのこごはんです。今年は高知の山のタケノコを掘る人もなく、どこかからの頂きものもなく(笑)たけのこの初ものをいただくのが例年より遅くなってしましました。熊本産の中くらいの大きさの「掘りたて」と書いてあったものを購入してみました。大きくないのでごはんとおつゆに使いました。柔らかくておいしかったです。
わか竹汁:わかめとタケノコの穂先を使ったお吸い物。わかめとタケノコは本当に相性いいね。
れんこん大根がメインのサラダです。ゴボウ、人参等もOKよ。今日はYさんが遊びに来たのでちょっと華やかさを出して、彩りにナスとトマトとキューリを加えました。具材は全て2〜3センチの大きさの「ゴロゴロ」に切ります。れんこんは灰汁抜きの酢水のまま軽く茹で、大根も塩少々で透き通るまで茹でます。ナスはオリーブオイルににんにく1片でよく炒めます。(素揚げしてもいい)材料の暖かいうちににんにくのみじん切り、酢、塩、コショウ、オリーブオイルのドレッシングで和える。冷めたらトマトとキューリを加え、冷蔵庫で少し冷やすと味がしみて冷たくておいしい。
豚バラブロックは7mmくらいに少し厚めに切る。赤ネギは斜め切り、新玉ねぎもスライス。フライパンに豚バラを油なしで焼き、そこにネギと玉ねぎを入れしんなり炒め、焼そば玉をほぐし入れ、油がなじむくらい炒まったら水を足し、オイスターソースをほんの隠し味に入れ、あとは塩のみで味を付ける。仕上げにコショウをふる。
<生サーモンとはんぺんのサラダ>はんぺんはサイコロ切り、キューリもサイコロ切り、サーモンは小さめに切ってドレッシング(わさび+醤油+バルサミコ酢+塩+コショウ+*ライムオリーブオイル)で食べます。
*LimeFlavoredOliveOil(AarhusUnitedUK Ltd.)
<スモークサーモンと山芋サラダ>山芋は短冊、キューリも短冊、スモークサーモンは小さめ、わかめも刻んでおく。ドレッシング(醤油+オリーブオイル+酢+塩+コショウ+にんにくのみじん)で和える。
スカンク兄弟: セコンド
Barking (UWR00032-2)Underworld: Barking (UWR00032-2)
ファンファーレと熱狂Andymori: ファンファーレと熱狂
Chemical Brothers: Further
音楽堂矢野顕子: 音楽堂
筑紫 哲也: 若き友人たちへ―筑紫哲也ラスト・メッセージ (集英社新書 515B)
東京R不動産: 東京R不動産2 (realtokyoestate)
伊礼 智: 伊礼智の住宅設計作法―小さな家で豊かに暮らす
永尾 俊彦: ルポ 諫早の叫び よみがえる干潟ともやいの心
馬場正尊: 「新しい郊外」の家 (RELAX REAL ESTATE LIBRARY)
最近のコメント