Powered by 東京アートビート
マヨネーズとからし明太子をまぜただけ。大根明太子サラダより、甘酢がきいてまろやかさと爽やかさがGOOD!!
青菜のオイスターソース炒めは中華のときの副菜のエース。今日はとりもも肉が中途半端にあったので、ちょっとボリュームアップ。
続きを読む "小松菜と鶏肉のオイスターソース炒め" »
うちの栗きんとんはきんとん部分はサツマイモの芋きんとんです。今年はmiが張り切って大きなおいもを裏ごししてたっぷりきんとんができたので、栗きんとんは半分にして洋風デザートにしました。生クリームと、バニラエッセンス、ブランデーを泡立て機でよ〜くまぜて、冷蔵庫で冷やしただけ。激うまです。
豚バラと白菜のミルフィーユ鍋は、文句なしに美味しいけど、今日の我が家は白菜じゃなくキャベツの大きいのがあるので洋風バージョンです。勿論キャベツとポン酢も合いますが、美味しい出しの出たスープを飲んであったまろう、だってホントに寒いんだもの。
続きを読む "豚バラしゃぶしゃぶ肉と、キャベツのミルフィーユスープ" »
オオゼキで天然ぶり1さくをゲット。でも朝、生サーモンの刺身用も買っちゃった。2種類のおさしみ、そのまま食べてもいいけど、漬けにしてご飯に乗っけて食べよう。ぶりもサーモンも脂がのってるからご飯はさっぱり酢めしにしてたっぷりの大葉を添えて…それなら、大きな桶で、てこね寿司風にしましょ。ってことで、結構ご馳走風に仕上がりました。
続きを読む "天然ぶりとトラウトサーモンの漬けちらし" »
riの大好きな蓮根とmaの大好きな牛蒡、こんにゃくもあるし、筑前煮のようにしようかなと思ってましたが、ビーフシチューをつくるつもりだった牛すね肉は、いつ使おう?今日どっちが食べたい?と聞くと、どっちも捨て難い…とみんな決められず…その時miがカレー食べたい!それでは カレーにいたしましょう。
続きを読む "牛すねと根菜のカレー" »
里芋のトロンとした舌触りがとっても美味しい、満腹感のあるスープ。あったかくて寒い冬に格別です。
続きを読む "里芋とベーコンのクリームスープ" »
大振りの筋子と、トロ生サーモンを購入したので、イクラの醤油漬けと、サーモンもづけにして、好きなだけご飯に のせ、親子丼にして食べました。うーん満足。
ジャガ芋が美味しかったので、サワークリームと相性のいいカボチャも試してみたら、大好評。カボチャはヘルシオで蒸してから軽く表面をグレープシードオイルで焼き、カリッとさせました。
いつもはりんごやにんにくやしょうがをおろして付け込みオーブンで焼くのが定番のスペアリブですが、圧力鍋で簡単に短時間で柔らかく美味しく仕上がりました。あっという間に出来てお肉は骨からほろほろ取れるくらい、もしっかり染みてmiも大きなところを3本ペロッと食べたあと、もう1本いい?
続きを読む "スペアリブのバルサミコ煮" »
スカンク兄弟: セコンド
Barking (UWR00032-2)Underworld: Barking (UWR00032-2)
ファンファーレと熱狂Andymori: ファンファーレと熱狂
Chemical Brothers: Further
音楽堂矢野顕子: 音楽堂
筑紫 哲也: 若き友人たちへ―筑紫哲也ラスト・メッセージ (集英社新書 515B)
東京R不動産: 東京R不動産2 (realtokyoestate)
伊礼 智: 伊礼智の住宅設計作法―小さな家で豊かに暮らす
永尾 俊彦: ルポ 諫早の叫び よみがえる干潟ともやいの心
馬場正尊: 「新しい郊外」の家 (RELAX REAL ESTATE LIBRARY)
最近のコメント