Powered by 東京アートビート
その海老を蒸した後です。蒸し汁はおいしい海老出汁が出ているので、ネギのスープを作ってみました。バターで白ネギをソテーして海老の蒸し汁と牛乳でスープにしました。ネギの甘さと海老の風味がおいしいスープの出来上がり!ネギはM井さんがご自分で作られ先日届けていただいたものです。
有明の海老です。にんにく1片を放り込んで白ワインを振りかけて蓋を閉めて蒸しただけですが、頭以外殻は食べられ、香ばしくてとってもおいしかったです。
土産の牡蠣は鍋で蒸して全部食べてしまいました。磯の香りミネラルを満喫し、とてもおいしかったです。(mama)たちは現地で昼食に焼き牡蠣を食べたそうですが蒸すのもかなりいいです。焼くと汁が飛び散り調理が大変ですが、その点、蒸すのは鍋で蓋して火を入れれば出来上がりです。1kgの牡蠣もあっという間にペロリでした。白ワインに合います。そして、蒸して出た汁にほうれん草を併せスープにしました。
たこ一杯は2日間お刺身で楽しみましたが、二日の夜、酢蛸にして三日においしく酢蛸で完食しました。
S本さんからお年賀に「純米大吟醸 得月」を頂きました。このお酒は新潟産「ゆきの精」という輝く満月を連想させるまん丸い米を28%まで磨いて醸した純米大吟醸酒だそうです。円やかで大変口当たりがよく、なんだかいくらでも飲めそうなおいしい美酒でした。
今年も無事にお正月を迎えることができました。おせちは築地市場の食材を加えおいしく出来上がりました。天気もよくて穏やかな元旦です。年賀状は今から作成です。
築地市場で購入したおせちの食材です。かまぼこ類3種。変わったところでたらこの載ったもの、チーズ入のもの。玉子焼き。たこ丸ごと一杯。他にエビと数の子でした。
毎年24日イブにするホームパーティーが諸事情で今年は25日になりました。そんな訳で前もって買っていなかった鶏まるごと一羽を求めて電話をかけ回り何とか入手。いつもより小ぶりです。ゲスト2名を交え大変楽しいパーティーとなりました。 カードは最近ポップアップもののに凝っている(ri)作です。
カボチャとレンコンを煮付けようと思いましたが、どっちもさっと煮えるし、カレー風味が合うのでこの際一緒に、ついでに冷蔵庫にあったハンペンを角切りにしてプラスして煮ちゃいました。醤油と砂糖とみりんで味付け、煮上がる前にカレー粉を少し加えてカレー風味に。
山芋は4〜5センチの長さの太めの拍子に切り、醤油、砂糖、酒、生姜汁少々で煮ました。山芋は煮るとまた独特の食感になりおいしいです。しいたけと一緒に煮ました。
スカンク兄弟: セコンド
Barking (UWR00032-2)Underworld: Barking (UWR00032-2)
ファンファーレと熱狂Andymori: ファンファーレと熱狂
Chemical Brothers: Further
音楽堂矢野顕子: 音楽堂
筑紫 哲也: 若き友人たちへ―筑紫哲也ラスト・メッセージ (集英社新書 515B)
東京R不動産: 東京R不動産2 (realtokyoestate)
伊礼 智: 伊礼智の住宅設計作法―小さな家で豊かに暮らす
永尾 俊彦: ルポ 諫早の叫び よみがえる干潟ともやいの心
馬場正尊: 「新しい郊外」の家 (RELAX REAL ESTATE LIBRARY)
最近のコメント