メイン
久しぶりに高知の芋けんぴを食べました。小さい頃からなじみ深いおやつですが、今では深層水入でその塩の効いた甘辛味がなんとも言えず新鮮でした。土産物として鰹や柚子ほどの知名度はないでしょうが、昨年は「anan」の取材があったりして全国に向けてアピールしています。
これは「ひろめ市場」のけんぴの塔?!
お帰りなさい。お勤め御苦労さま。ananの取材できっと全国版になるよ。素朴な故郷の味は楽しからずや・・・だね。さあ、今日からまた東京の日常が始まるね。防寒具をしっかりまとって風邪をひかないように…
投稿情報: Takeo | 2008-11-11 08:54
芋けんぴは細切というところも食べやすくてよいです。(ma)と(ri)に買ってきたのについつい手が伸びて止められません。 9日の高知は冷えこみ小雨まじりで気温も12、3度でした。今日の自転車通勤では初手袋、初マフラー装備です。
投稿情報: a | 2008-11-11 13:31
この記事へのコメントは終了しました。
お帰りなさい。お勤め御苦労さま。ananの取材できっと全国版になるよ。素朴な故郷の味は楽しからずや・・・だね。さあ、今日からまた東京の日常が始まるね。防寒具をしっかりまとって風邪をひかないように…
投稿情報: Takeo | 2008-11-11 08:54
芋けんぴは細切というところも食べやすくてよいです。(ma)と(ri)に買ってきたのについつい手が伸びて止められません。
9日の高知は冷えこみ小雨まじりで気温も12、3度でした。今日の自転車通勤では初手袋、初マフラー装備です。
投稿情報: a | 2008-11-11 13:31