ほぼ一年を通してランタナが咲き乱れ、この時期はセージの鮮やかな赤と紫が加わり色とりどりの庭になっています。というか、かなり自然にあるまま。花が咲いているとなかなか剪定できないのです。
台風一過の今日、とてもいい天気です。気温も高めですが、もうすっかり秋めいています。庭の紫式部もすっかり色づきました。冬になると他の落葉樹よりも一層さびしい様になるので、枯れたんじゃないかと心配するのですが、毎年こうやって楽しませてくれます。
台風が過ぎてまた少し暑さが戻りましたが、庭の「むらさきしきぶ」の実が色付いてきました。
残暑きびしい毎日です。庭の水撒きは欠かせません。水をやっているとごそごそするやつがいます。ツツジとキンモクセイと芝できれいに構成された当初の原型をとどめないちょっとワイルドな我が家の専用庭(マンション)は居心地いいかもね。
先日(ri)の誕生日のケーキには採れたての限定ラズベリー3個を飾り付けたのですが、ここにきてどんどん収穫できるようになりました。上は6/1、下が今日です。今日はMさんにお茶をお呼ばれしているので、おみやげに採れたてを持参します。
庭のたんぽぽです。もうすぐ飛びそう!
ブルーベリーは花が落ち実となり始めました。
ラズベリーの花です。今年もたくましく育っています。
東京では桜の開花宣言が出されて1週間ほどが経とうとしております。街中ではまだ満開にはほど遠い感じでしばらく楽しめそうですね。さて、我が家ではこの時期、庭のブルーベリーの開花が気になるのですが、今日、開花を確認しました。ここに開花宣言します。
ぎりぎりまだの花弁
こちらは開花!
暖冬のせいでしょうか。ブルーベリーの芽が思いのほかふくらんでいます。
最近のコメント